現状把握から計画作成まで、忙しいオーナー様に寄り添って事業承継のプロセス実行に入るまでのフォローをさせていただきます。
個人の相続にしても、事業の承継にしても、まず現状の把握が必要です。経営の現状確認も必要ですが、自分や自分を取り巻く人々について少し頭を巡らせてみましょう。
ご両親はすでに高齢になられていますか? 配偶者や子、孫たちはこれからどのように年令を重ねていき、どのような人生のイベントが予想されますか?
これを知ることができるのが、家族(一族)のファミリーイベント表です。そして系図です。ファミリーイベントの流れを見て、改めて親の年齢や孫の成長に思いを馳せ、気付かされることがあります。
経営者であれば決算用のバランスシート(貸借対照表)は見慣れているでしょう。このほかに個人版バランスシートを作成します。いつ起こるかわからない相続のための納税資金は未払い税額として債務となります。事業の承継のためにも納税資金を確保しておく必要があります。
資産の形成から資産の継承まで、つまりエステートプランとして必要なことはポートフォリオ運用です。現代ポートフォリオ理論に基づき、相続・贈与に係る納税資金やM&A手数料等の資産運用プランを提案します。
小規模のM&A(スモールM&A)の成功報酬は一般に、「承継対価×10%+100万円」です。(左図参照)
譲渡額が5000万円であれば、基本報酬は600万円になります。ただし、最低額は200万円です。譲渡額1000万円でも、基本報酬は200万円になります。つまり、どんなに小規模なM&Aでも譲渡額が1000万円以下なら200万円は準備しておく必要があります。
そのためには、今の自社の価値(承継額)を知っておく必要があります。事業承継にしろスモールM&Aにしろ、評価額の算定方法が異なりますので、概算額算定についてのフォローをします。
オーナー経営者の方が自ら事業計画書を作成するのは、なかなか容易なことではありません。承継にあたって将来の事業を考え一緒に計画をつくるフォローをさせていただきます。
図は事業承継ガイドライン(中小企業庁)「事業承継計画書」の一部です。事業承継プロセスで最初に作成を勧められるものです。
作成の段階では承継についてのさまざまな思いや考えが出てくることでしょう。一つ一つ、ともに拾い上げていきたいと思います。
御社にとって最も適切な事業の承継方法をご提案します。実際の手続きの開始前に事業とご一族の承継前後のプラン全体を把握することができます。プランなくして手続きが開始した後では引き返しが難しくなり、手遅れになりかねません。
●こちらもご覧ください → 個人と会社の相続・事業承継プラン